カラーセラピースクール東京ならホワイトターラ

    マックス・リュッシャー博士は哲学者(心理学者)です。スイス・バーゼル大学大学院在籍中の1947年、24歳で現在のリュッシャーカラーテスト(通称:ノーマルテスト/フルテスト)の原型である「Luscher Color Diagnostic Test」を発表しました。

    リュッシャーカラーテストとはなにか?

    リュッシャーカラーテストを生み出した色彩心理学者マックス・リュッシャー博士

    リュッシャーカラーテストは「色」を用いて感情・心理状態を測定し、カテゴリカル概念モデル(6カテゴリー)で間の感情・行動を定義づけ、クライアント(または自分自身を)の人生が円滑になるべくサイコセラピーを行うクリニカルテストです。

     

    海外の色彩心理学・カラーセラピー&カラーヒーリング創始者・実践者は、かならずリュッシャーカラーテストを知っています。そして少なからぬ影響を受けています。

     

    正しいリュッシャー哲学を学び、リュッシャーカラーテストの探求・実践を続けることで、自分自身の・誰かの人生に役立てていただければ幸いです。

     

     


    リュッシャーカラーテストとは?~CONTENTS

    リュッシャーカラーテストはカラーサイコアナリスト(色彩心理診断士)から色彩心理診断と自己統制心理学のレコメンデーションを受けるものです。東京ホワイトターラ金山知佳子

    当ホワイトターラはリュッシャー日本本部(リュッシャー日本研究所/(株)プラネットワーク)認定サロンであり、リュッシャージャパン橋本代表の東京協力校です。本部承認のもと、この文章を記載しています。

    当ホワイトターラはリュッシャー日本本部(リュッシャー日本研究所/(株)プラネットワーク)認定サロンであり、リュッシャージャパン橋本代表の東京協力校です。 

    カラーサイコロジー~色彩心理学とは?

    色を学んだ経験がない人も、

     

    青は「落着きの色」赤は「元気の色」

     

    色には「そういうイメージがある」ことは賛成していただけると思います。「イメージ」は曖昧な世界です。

     

    あるトーンの赤を見て「元気」「パワフル」と思う人がいれば、同じ赤を見て「上品」と思う人もいるかもしれません。

    赤を見て「国旗」を思い出す日本人がいる反面、紛争地帯の住民は同じ赤から「血と死」を思い出すかもしれません。

     

    イメージは「抽象的で主観的(全人類が共有しにくい=心理学になりえない)」なので「全人類に共有される正解」はありません。

     

    >>カラーセラピーは「色のイメージ」ありきの投影法です。色彩心理学ではありません。

     

    リュッシャーカラーテストとカラーセラピーの違い
    カラーセラピーは色に投影された心の深層を引き出すトリガーとして「色のイメージ」を使用します。ゆえにシステムによって色味や明度が異なっても良いのです。

     

    代わってリュッシャーカラーテストは「色彩心理学」であり「精神論理学(サイコロジカル)」です。

     

    第1に、リュッシャー博士が定義づけたのは「色」でも「色のイメージ」でもなく

    「人類に共有される心の構造」~「基本四感情」

    です。

     

    「鎮静」-「興奮」

    「緊張」-「解放」

     

    2対の4つの基本感情は「全人類に共有される感情の対関係(バランス)」です。互いがシーソーのように行き来することで無意識にバランスを是正しています。

     

    第2に、リュッシャー博士は46,000人を越える人々から統計を取り、上記「基本四感情」を「生理的に感じさせる」4色を4,565色から選び出しました。

     

    「どの色から最も興奮を感じるか?または鎮静を感じるか?」

     

    「色のイメージ」と異なり「生理的反応」は「人類に共有される、肉体のリアクション」です。個人の経験や記憶、国籍・文化・風土環境は関係ありません。

     

    さまざまな国籍・性別・健康状態を持つ36,000名の被験者から選ばれたリュッシャーカラーは、

     

    最も鎮静を感じさせる色

    最も興奮を感じさせる色

    最も緊張・収縮を感じさせる色

    最も解放・拡大を感じさせる色

     

    として「人類にとって共通の色の意味を持つ」色なのです。

     

     

    リュッシャー4ベーシックカラー

     

     

    鎮静

     

     

     

     

    刺激

     

     

     

     

    緊張

     

     

     

     

    解放

     

     

    リュッシャーカラーから引き出されるのは、文化も国も関係ない「生理的反応」~人類に共有される「色彩心理」です。 


    サイコセラピーを行う自己統制心理学

    リュッシャーカラーテストの特徴は、

     

    1 診断に言語を用いません(下記参照)。クライアントはただ「色の好き・嫌い」を主観的に選ぶだけです。

     

    厳密に定義された客観的な意味を持つ色(基本四感情を最も生理的に感じさせる色)

     

    2 それらの「色」を見た時に、クライアントは「好き・嫌い」という主観的評価を下します。

     

     

    色彩心理~色と心理・感情の図
    「興奮・刺激」を引き起こす色に対し、クライアントがどの反応(「執着」「同調」「反感」)を示すのか?

     

     

    ++(執着) +(好き) =(中立) -(嫌い) --(拒否)

     

    ・「++(執着)」「--(拒否)」で示される「過度な心理的アンバランス」。

    ・そこに隠れた「代償・償却」の欲求。

     

    など、プロトコルフォーム(記録用紙)には「心理的なバランス・アンバランスとそこに至るプロセス」がありのままに記録されます。

     

    セラピストがクライアントから「何かを聞き出す」「傾聴する」のではなく、クライアントはただ「自分の好みでリュッシャーカラーを選ぶ」だけ。

     

    多くのカウンセリングやセラピーは「言葉を用いたコミュニケーション」を用いますが、「言葉」もまた曖昧なものです。

    クライアント側の歪んだ自己認識(自己申告)や、クライアントとセラピストの間で起きる言葉の取り違い・誤った推測が付きまといます。

     

    リュッシャーカラーテストには「クライアントが問題視している主観的な症状」ではなく、「問題の根本原因となる心理バランス」が表れるのです。

     

    リュッシャービギナーコースでは、リュッシャー博士のロジック全般…4カラーや6カテゴリー概念、心理的な代償・償却の分析方法、そしてサイコセラピーの方法などの「基礎」を学び、クイックテストを施行する資格が取得できます。

     

     

    色彩心理診断士(カラーサイコアナリスト)とは?心の体温計とは?

    人類に共有される「客観的な意味」を持つ色(リュッシャーカラー)は、心を計測する「体温計」の役割を果たします。 

     

    「客観的意味を持つ色」(体温計)と、「主観的な好き嫌い」(体温)

     

    ・ある人は3番「興奮」を好み、同時に1番「鎮静」を退屈と感じるかもしれません。

    このリアクションが個々の体温です。

     

    高すぎたり・低すぎる体温は、「自分の所属・人間関係」や「自己評価」に対する価値観や、実際的な言動として表れます。

    一過性の過度な反応なら問題はありませんが、長期に続くと周囲との軋轢や生きにくさ、心身症状が表れます。

     

    ベーシックコースを履修した色彩心理診断士は、コラム(過度な偏り)や8カラーズ(感情)・フォーム(理性)の葛藤など、リュッシャーカラーテスト(フルテスト)を分析・診断するノウハウを学び、サイコセラピーを行う資格が取得できます。

     

     

    データ分析の正しいノウハウと経験を持つ色彩心理診断士が診断&サイコセラピーすることで、リュッシャーカラーテストは精神論理学(サイコロジック)=心の体温計 として持ちいることが出来るのです。

     

    ベーシックコースでは、プロトコルフォームを用いたリュッシャーカラーテスト(フルテスト)のノウハウを学び、リュッシャーカラーテストを有料で施行する資格が取得できます。

     

     

     








    リュッシャー8カラーズ

    リュッシャーカラーテストの種類

    リュッシャーカラーテスト色彩心理診断士養成講座

    リュッシャーカラーテスト

     

    1947年に作られたノーマルフルテスト。2段階制(ビギナー&ベーシック)リュッシャーカラーテストを学び色彩心理診断士資格を取得します。1番人気 

     

    リュッシャーカラーズオブラブ 恋愛に特化した心理テスト

    カラーズオブラブ

     

    フルテストは「対社会」に向けての心理欲求が表れす。ブは4枚のカードを用い「プライベート=恋愛」心理に特化した診断・分析を行います。

     

    キューブテストはカラーセラピーのベースになりました

    リュッシャーキューブ 

     

    遊び感覚で組み合わせられる8つのキューブは、フルテストの8カラーズの簡易版。ボトル型カラーセラピーの分析手法に多大な影響を与えています。 

     


    リュッシャー8カラーズテスト。ルッシャーとも表記されてますね

    リュッシャー8カラーズテスト

     

    別名ショートテスト。世界的に広まった「リュッシャー8カラーズテスト」です。フルテストの8カラーズ部分だけに特化した感情分析テストです。

     

    リュッシャーカラーズオブラブ 恋愛に特化した心理テスト

    4カラーパーソン

     

    フルテストのコラムを用いて、4カラー別のパーソナリティ、隠れた側面などを分析するカテゴリカルテスト。

     

     

    リュッシャーカラーテストの葛藤分析

    コンフリクトアナリシス 

     

    リュッシャー4ベーシックカラー+5番の5カラーを用い、今抱えた問題(症状)を起こしている根本原因を見つけ、分析・診断いたします。 

     


     

    > リュッシャーフォームテスト

    > フォームforワークショップ

    など「形(理性)」をメインにしたリュッシャーカラーテストもございます。

     

    リュッシャーカラーテーブル・コンフリクトアナリシス

    リュッシャー心理診断

     

    自己統制心理学・リュッシャーサイコアナリシス(色彩心理診断)はこちら。

    60分:5,000円~

    完全予約制 

    リュッシャーカラーテストの質問・疑問はこちら

     リュッシャー個別復習

     

    履修後の疑問や質問、難解なデータなど、要望に合わせた個別フォローアップいたします。当校・他校履修生対象。

     

    ご来校に関するFAQ

    当校のFAQ 

     

    開講日や資格取得についてのご質問、無料or有料説明会などのご案内はこちらをご確認ください。

     


    リュッシャーカラーテストの本

    現在、日本のマックス・リュッシャー博士の全著作権は(株)プラネットワーク(橋本俊哉代表/リュッシャー日本研究所)にあります。

    リュッシャーカラーテストをより深く知る

    リュッシャー博士が1947年にリュッシャーカラーテストを発表後、1967年頃にはアメリカの心理学者イアン・スコットによりリュッシャーカラーテストの一部(8カラーズ/ショートテスト)が英訳されました。この英訳によりリュッシャーカラーテストは世界的に広まります。

     

     

    しかし、世界的に認知されている(英訳された)リュッシャーカラーテストは「ショートテスト」であり、リュッシャー博士の研究・功績(ノーマルフルテスト)のごく一部分でしかありません。

     

    2006年4月、マックス・リュッシャー博士との契約の元、橋本俊哉代表(株 プラネットワーク/リュッシャージャパン)が日本でリュッシャーカラーテスト(ノーマルテスト)を紹介。

    以後、毎年スイスのリュッシャー博士の元を訪れ親交を深めながら、日本でのリュッシャーカラーテストの普及に尽力。

     

    2017年2月リュッシャー博士逝去後、リュッシャー博士の研究・功績とノーマルフルテストのクオリティを維持するためのリュッシャー財団がスイスで発足。

     

    2019年1月にはウルリケ代表とリュッシャー財団主任講師アンドレアス博士が初来日。橋本俊哉日本代表の通訳でアップデート講座を東京・名古屋で開催。

     

    2019年5月イタリアで「リュッシャー世界会議」が開かれ、リュッシャーカラーテスト(ノーマルテスト)のクオリティを世界基準で維持するための新規定に移行。

    リュッシャージャパン(株 プラネットワーク)橋本俊哉代表もリュッシャー日本代表として財団と再契約を結びました。

     

    2019年7月より、日本国内で1,000名を越える色彩心理診断士を対象に改訂後の資格移行&アップデート勉強会を東京・名古屋・熊本で開催しました。

     

    2019年12月、東京でアンドレアス博士の「アドバンスコース」が開催されました。2020年秋には「第1回 リュッシャーアドバンスコース」が正式に開催予定です。

     

    東京・品川のリュッシャーカラーテスト認定サロン・ホワイトターラトップページ
    リュッシャー認定サロンホワイトターラお問い合わせフォーム

    リュッシャーカラーテスト勉強会と最新インフォ

    色彩心理診断士へのインフォメーションです

    2021年

    9月

    30日

    【終了】リュッシャーカラーテスト認定サロン無料スクーリング@橋本俊哉代表オンライン

    無料スクーリング・リュッシャーカラーテスト2021年11月
    続きを読む

    2021年

    4月

    02日

    リュッシャービギナーコースオンライン勉強会

    リュッシャーカラーテスト勉強会2021
    続きを読む

    2020年

    8月

    28日

    色彩心理診断士リュッシャー資格移行につきまして

    続きを読む

    2019年

    10月

    29日

    【終了】アドバンスコース・リュッシャーカラーテスト来日セミナーー

    リュッシャーカラーテスト来日セミナー東京 
    続きを読む

    2019年

    8月

    17日

    【終了】カラーズオブラブ・リュッシャーカラーテスト勉強会vol4

    カラーズオブラブは恋愛のカラーテストです
    続きを読む

    2019年

    6月

    17日

    【終了】アップデート勉強会・リュッシャーカラーテスト

    リュッシャーアップデート勉強会 
    続きを読む

    [COLOR&LIFE]WHITE-TARAホワイトターラ

    カラーセラピスト勉強会2023「ターコイズ(スプリンググリーン)&ゴールド」 (月, 16 10月 2023)
    >> 続きを読む

    カラーセラピー&色彩心理 WHITE-TARA

    カラーセラピー写真無料サービス(オーラライト・アヴァターラ) (月, 24 7月 2023)
    >> 続きを読む